
先日、6月21日の定例の理事会において、子どもたちの通学路について相談があり
各理事さんから意見を聞きました。
困っている内容は通学時間帯に違法な大型トラック、通行禁止車両が往来したり。粗
大ごみの違法な持ち去り車両
など、各地域で色々な問題があることが判りました。しかし現状ではPTAや自治会の
対応では限界があることも
事実です。今回の理事会の協議内容を踏まえ再度、茨木市の通学路安全対策協議会へ
対応をお願いしました。
7月9日(水)中津小学校区において茨木警察の取り締まりが実施されました。
今回、取締りの現場に立ち会いましたが、自動車の往来よりも自転車の運転マナーの
悪さが目につきました。お巡りさんには
自転車の運転者にも注意、指導していただきました。関係者の皆さんありがとうござ
いました。また中津小PTA役員の皆さんも
早朝から今回の運動に協力していただき有難うございました。
今後も子どもたちの通学路の安全が確保できるよう、理事会では各小学校区でどのよ
うな問題があるのか現状の再点検と
三島地区PTA協議会に近隣の市、町でどのような対策が出されているのかを相談して
いきたいと思います。
また、各地域での取り組み事例やご意見のある方は市P事務局までお願いいたします。